TOPICS
開幕戦にふさわしい激闘の数々から舞台を丸亀に移して行われる秋季リーグ戦第二週。どの大学が抜け出してもおかしくない混戦が予想される今リーグ戦。この二週目の行く末が今リーグ戦を左右するかもしれない。
四国学院大は、粘り強い投球で勝利に導いた新鞍(2年=志度)や、ピンチで登板し流れを変えた月川(2年=大社)ら投手陣が鍵を握る。打線では、長打でチャンスを広げた稲次(3年=ノースアジア大明桜)、2安打を放った畦地(3年=岡豊)、経験豊富な中村(4年=帝京第五)、そして2試合で4安打と好調な八田(3年=藤井)が軸となり、松山大戦での勝利を目指す。
一方の松山大は、1週目に愛媛大に連敗と苦しいスタート。2週目は強敵・四国学院大との対戦となるが、勝ち点奪還には投打のかみ合わせが不可欠だ。投手陣では、5回無失点と好投した合田(3年=三島)に注目。北村(3年=小津)、終盤のマウンドで力を発揮する近藤(2年=川之江)らも支える。打線では、1年生捕手・大西(松山商業)がカギを握り、田丸(3年=広島商業)、篠崎(2年=松山商業)らがつながれば一気に流れを呼び込める。悔しさを胸に、松山大が立て直せるか注目だ
初戦から苦しい展開を強いられながらも勝ち点をつかんだ高知工科大。投手陣は6投手を投入し厚みを示した。飯田(3年=広陵)、吉賀(2年=大手前高松)の二枚看板に加え、粘り強さの島田(2年=高知)、愛媛大戦で強さを見せる岡本(3年=高知西)、状態の良い知久馬(2年=倉吉東)と多彩な投手がそろう。
打線では、舩見(1年=明豊)、木村(2年=高知)がカギ。一打で流れを変える舩見、切り込み隊長の木村に勢いが出れば爆発力が期待できる。4年生の原(明豊)は堅実な守備でも存在感を放つ。1週目の課題を修正し、強敵・愛媛大に挑む。
対する愛媛大は、松山大に連勝し好スタートを切った。投手陣は本山(1年=松山東)、中尾(2年=松山東)の二枚看板が先発濃厚。注目は、前週に好リリーフを見せた左腕・小池(4年=焼津中央)。春は先発の柱として活躍したが、今秋はリリーフエースとして下級生を支える。打線では、MVPの塚本(2年=武田)、決勝弾を放った奥信(3年=盈進)が鍵を握る。リードオフマンの成清(3年=夢野台)が出塁できれば、愛媛大らしい「粘りの野球」がさらに輝きを増す。
10季ぶりの1部リーグに臨む徳島大は、第1週で高知工科大に連敗。2週目はまず今季初勝利を目指す。投手陣は、先発の山添(3年=牧野)、神戸(2年=城南)が試合を作れるかがポイント。救援陣の粘りも重要だ。
打線では、2試合連続で先頭打席に安打を放った畑野(1年=東海大大阪仰星)が注目。柿木(4年=姫路飾西)、野見山(2年=須磨学園)ら中軸がつながれば勝利は近づく。
聖カタリナ大は、1勝1敗で迎える2週目。岩川(4年=東温)、田中(3年=文徳)が先発候補で、持ち味を発揮できれば主導権を握れる。打線では、門田(4年=西条)が2試合で5安打3打点、石川(3年=聖カタリナ学園)が3安打3打点と好調。経験豊富な中軸が投手陣を援護できれば、勝ち点奪取が現実味を帯びてくる。
2週目も一球速報、ライブ配信を行います。ぜひご覧ください。(不測の事態で不具合があるときもございますが、あらかじめご了承ください)
一球速報
https://baseball.omyutech.com/leagueTop.action?leagueId=352
Ⅰ部
9/6(土),9/7(日)
@レグザムボールパーク丸亀
9:00 四学大-松山大・・・Live
11:30 高工大-愛媛大・・・Live
14:00 徳島大-聖カ大・・・Live
Ⅱ部
9/6(土)
@志度球場
10:00 徳大医-高知大 @志度球場
13:00 高知大-徳大医 @志度球場